現在、織り機に空きがなく、ご希望いただく品によっては納期が2ヶ月以上となる可能性があります。
-
【現品あり】無地(縹)
¥35,000
【現品あり】 1点、1点手織りのため個体差がございます 藍染された糸を用いており、光の角度によっては、まるで瀬戸内の穏やかな海面のように藍の色がさまざまな表情を作り出しています。 ふんわり感が感じられるおよそ1.9cmの厚み、綿糸特有の肌触りは、100年は持つとされる赤穂緞通のノウハウの上に生み出されています。日常使いとして長い年月を重ねていただけます。 【商品詳細】 名称:無地(縹・はなだ) 配色:藍 およそのサイズ:35x35(cm) およその厚み:2.0(cm) 素材:綿糸 天然染料:藍
-
【現品あり】走獣(黄緑、薄茶)
¥25,000
【現品在庫あります】 1点、1点手織りのため個体差がございます。 赤穂緞通「御寮」の縁文様を抜き出した図案。もともと縁文(額とも言います)には結界の意味合いを含ませることあり、中国の明・清時代の建物(宮殿、寺院)の屋根には火災や天災などから守る意味合いで、数種類の瑞獣の形をした装飾が付けられていました。 ちなみに赤穂ではそのシルエットから「波文」とも呼ばれ海の緞通と言われる由来になっています。 使い勝手の良いおよそ1.9cmの厚み、綿糸特有の肌触りは、100年は持つとされる赤穂緞通のノウハウの上に生み出されています。日常使いとして長い年月を重ねていただけます。 【商品詳細】 名称:走獣(そうじゅう) 配色:黄緑、薄茶 およそのサイズ:35x35(cm) およその厚み:1.9(cm) 素材:綿糸
-
【現品あり】花菱(藍、白、水、灰)
¥35,000
【現品あり】 1点、1点手織りのため個体差がございます。 赤穂緞通に限らず、植物をモチーフにした図柄は多くの意匠で見受けることができます。この花菱は赤穂ギャベを始めた初期図案として、可憐で儚い花の「生」を、いつくしみの心象で織り込むことができればと思い作られました。 使い勝手の良いおよそ2.0cmの厚み、綿糸特有の肌触りは、100年は持つとされる赤穂緞通のノウハウの上に生み出されています。日常使いとして長い年月を重ねていただけます。 【商品詳細】 名称:花菱(はなびし) 配色:藍、白、水、灰 およそのサイズ:35x35(cm) およその厚み:2.0(cm) 素材:綿糸
-
【現品あり】水玉(薄黄、苔、白)
¥35,000
【現品在庫あります】 1点、1点手織りのため個体差がございます。 こちらは赤穂緞通の特徴である整える程度ですが、鋏入れ(摘み工程)も施しております。 丸型の赤穂ギャベです。地色で使っているのはオーガニックコットンをクチナシで染めたもの。こちらのオーガニックコットンは細い綿糸(20番手)の中に繊維が短い茶綿が含まれており、ほど良いコシもあって、しっとりとした柔らかさに仕上がっています。 使い勝手の良いおよそ2.0cmの厚み、綿糸特有の肌触りは、100年は持つとされる赤穂緞通のノウハウの上に生み出されています。日常使いとして長い年月を重ねていただけます。 【商品詳細】 名称:水玉(みずたま) 配色:薄黄、苔、白 およそのサイズ:35x35(cm) およその厚み:2.0(cm) 素材:綿糸(薄黄のみオーガニックコットン)
-
【現品あり】かさね(藍)
¥35,000
【現品あり】 1点、1点手織りのため個体差がございます。 数種類の藍を重ねて濃淡をつくることで、奥行きのあるグラデーションを施した赤穂ギャベ。 使い勝手の良いおよそ1.8cmの厚み、綿糸特有の肌触りは、100年は持つとされる赤穂緞通のノウハウの上に生み出されています。日常使いとして長い年月を重ねていただけます。 【商品詳細】 名称:かさね 配色:藍(複数色) およそのサイズ:35x36.5(cm) 若干横が広い およその厚み:1.8(cm) 素材:綿糸 天然染料:藍
-
【現品あり】無地(薄黄)
¥35,000
【現品在庫あります】 1点、1点手織りのため個体差がございます。 クチナシにて染めることで、淡く優しい薄黄色が印象的となった椅子敷き。 糸は全て(経糸、緯糸、色糸)、オーガニックコットンを用いて制作しております。 ふんわり感が感じられるおよそ2.0cmの厚み、綿糸特有の肌触りは、100年は持つとされる赤穂緞通のノウハウの上に生み出されています。日常使いとして長い年月を重ねていただけます。 【商品詳細】 名称:無地(オーガニックコットン クチナシ) 配色:薄黄 およそのサイズ:35x35(cm) およその厚み:2.0(cm) 素材:綿糸(オーガニックコットン100%:経糸、緯糸、色糸) 天然染料:草木染
綿糸でつくる手織りの椅子敷き
わたしたちは兵庫県赤穂市を拠点とし、今の暮らしに合うように、綿糸で手織りの椅子敷きをつくっています。( ...もっと読む)